宮代NOW きょうの1枚掲載記事一覧

2014年1月分

前月《==== 2014年1月 ====》次月

日付 タイトル 本   文
01月31日 「ぐるっと埼玉」宮代町ルート整備進む 埼玉県は地域の活性化、自転車の交通安全、県民の健康増進を目的とした「ぐるっと埼玉サイクルネットワーク構想」を策定し、『自転車みどころスポットを巡るルート100』を選定して整備を行っているが、現在、そのルートの一つである「のびのび宮代町を楽しむレート」の整備が進められている。「ぐるっと埼玉サイクルネットワーク構想」は、県民の自転車保有率が高く、平野部が多い上に公園や観光スポットも近距離に点在して、サイクリングに適した土地柄といえる埼玉をアピールすると共に、健康面、環境面でもよい乗り物としての自転車を通して、地域の活性化、自転車の交通安全、県民の健康増進を図ることを目的に策定されたもの。この構想を基に、県内を11ブロックに分け、県地域振興センター、県土整備事務所、市町村、県警、NPO などをメンバーとした地域別ワーキングで「自転車みどころスポットを巡る100ルート」を選定し、平成22年11月に決定した。100ルートについては、順次ルート上に案内板や距離標を設置するなどの整備が進められている。宮代町近隣では、埼玉農業の歴史を学ぶルート(蓮田市 他)、農業用水路を走るルート(春日部市、久喜市 他)、 春日部・藤棚をくぐるルー(春日部市 他)、レンタサイクルで庄和を満喫するルート(春日部市)、花祭り満喫ルート(ラベンダー、花しょうぶ、桜、藤)(久喜市)、柴山沼、黒浜沼を巡る自然満喫ルート(蓮田市)、権現堂・栗橋・鷲宮堪能ルート(久喜市、幸手市)、道の駅アグリパークゆめずきとと七福神を巡るルート(杉戸町)の各ルートが選定されている。宮代町では「のびのび宮代町を楽しむルート」(11km)が選定され、現在、整備がすすめられているもの。「ぐるっと埼玉サイクルネットワーク構想」の詳細については埼玉県のホームページ(こちら)をご覧ください。
01月30日 古利根川で鳥撮り イソシギ 古利根川には多くの鳥たちがやってくる。シギの仲間は見分けが難しいので(私にとっては)カメラを向けるのを避ける傾向にあるが、イソシギがかっこよく飛んでいるので・・・、つい。洲に降り立って餌をついばむ。時々、こちらを意識しながら。でも、餌とりに夢中になって、ツグミのテリトリーに入り込んで追い出されることも。
01月29日 キセキレイと出会う 散歩していると、ハクセキレイやセグロセキレイに出会うことが多い。人懐こく、道を先導してくれることも。だが、キセキレイに出会うことは少ない。ハクセキレイに似ているので、見間違えていることもあるのかもしれないが、私の場合、年に数回の逢瀬にとどまっている。その少ない出会いの機会を得ることが出来た。キセキレイというと、その美しい色合いから、清流に似合うと勝手に思っている。今日の出会いは、古利根川。
01月28日 宮代町に環境大気測定局を設置 埼玉県 埼玉県は、光化学スモッグの発生時には、予報や注意報等を発令して、被害を未然に防止しているが、そうした大気汚染状況を常時監視するため、県内各地に環境大気測定局を設置して測定データを常時収集ている。宮代町近隣では、春日部市や久喜市、蓮田市、幸手市などに測定局が設置されていたが、このほど宮代町にも設置され測定が開始された。測定データはインターネットで見ることが出来る(こちら)。宮代町での設置場所は、日本工業大学宮代キャンパス内。
01月27日 春はそこまで? 宮代町で河津桜の蕾ふくらむ 宮代町の飲食店の庭に植えられた河津桜の蕾が大きくふくらみ、開花も近いのではないかと見られる。めまぐるしく変化するこのところの気温だが、三寒四温、植物たちは確実に春の足音を聞いているのだろう。
01月26日 東武動物公園を2000人超のランナーが駆ける 春めいた日和に恵まれた26日午前、ホワイトライオンやカバなどが見守る中で、過去最高の2000人超のランナーが東武動物公園内の周回コースで健脚を競う「第42回宮代町ロードレース大会」が開催された。宮代町新春ロードレース大会は今年で42回を数えるが、会場が東武動物公園内ということで、交通事故などの心配が少ないことや、レース後ハイブリッドレジャーランドで遊べるということから、このところ参加者は増加しており、今回はついに2000名を超える21114人がエントリーして行なわれた。コースは園内ということでフラット。レース後に楽しむ遊戯施設の横を走ったり、大きな観覧車を見上げながらのランニング。このロードレース大会には、一般の応援に混じって、動物たちも声援を送る。ホワイトタイガー舎前では、ホワイトタイガーも興味深そうにレースを観戦。ペンギン水槽では、ペンギンたちもレースに参加、ランナーと一緒に泳いでいた。26日宮代町地域は午前10時には10度を超え、春が訪れたかのような暖かさ。ランナーたちもうっすらと汗をかきながら気持ちよく走りを楽しんでいた。
01月25日 杉戸・宮代の新しい架け橋に向けて調査進む 新橋通線 埼玉県杉戸建土整備事務所では、宮代町内を走る新橋通線(道路)を杉戸町内を走る国道4号線方面に延伸する方向で、古利根川に新しい橋を架ける設計のためのボウリング調査を実施した。同延伸線は都市計画設定されており、近く近隣住民に対する説明会なども開催される予定と伝えられる。新橋通線は、宮代町内で開発の進む道仏土地区画整理地内をとおり、東武線をアンダーパスで通過するなど、踏み切りの影響を受けない、極めて至便な道路として利用が高まっている。ただ、現在のところ、同線から杉戸町内の市街地に向かうとなると「魔の五差路」を通らなければならず、直線で4号線や4号バイパス線に繋がるルートの整備が悲願となっていた。こうした中で、今回、具体的な調査が開始されたことは注目される。
01月24日 シロバナタンポポ微笑む 全国的に暖かい一日で、今年最高の気温を記録したところが多かったようだが、埼玉県はさほどの暖かさではなかった。それでも、宮代町地域(久喜アメダス)は、10.4度。 前日に続いて10度超え。穏やかな日々にシロバナタンポポも花をいっぱいに広げてニッコリ(?)。
01月23日 「イチゴの季節です」 宮代町・新しい村 宮代町の新しい村で育てられたイチゴが真っ赤に色づき、イチゴ狩りが始まった。今週末の1月25日(土)・26日(日)には、新しい村で「いちごまつり」が行われ、地場産いちごの販売をはじめ、いちごを使用したシュークリームや大福などのスイーツの販売も行われる。イチゴ狩りは予約が必要(問い合わせ先:農の家 TEL.0480-36-3441(月曜定休/8:30~17:30))新しい村のイチゴ狩りは、高設栽培され、よったりとしたスペースで清潔に育てられている。
01月22日 成人を迎える宮代町立図書館 宮代町町立図書館は明日1月23日で、開館20周年を迎える。同図書館ではこれを記念して22日から、同館展示ロビーで「宮代町立図書館開館20周年記念写真展」を開催中である。2月23日まで。無料。現在の宮代町立図書館がオープンしたのは1994年1月23日。開館を待ちわびた町民等が長蛇の列を作り、館内は立錐の余地も無いほどの混雑を極めた。その後も町立図書館は愛され続け、利用状況は県内でも上位を占めるほどで、宮代町の文化活動の礎となってきた。現在も時代の要請や町民のニーズを汲み取りながら、運営形態を指定管理者に変更したり、様々なイベントを実施したりと変革と新たな展開にチャレンジしながら、宮代町民の情報・知・文化を支えている。
01月21日 散歩道の友達 モズ カメラを持って散歩をしていると、目の前の草原から電線や高い枝に止まる小鳥に出会う。近づいてもすぐに逃げることが少なく、尾羽をピコピコさせながら地面を見つめて餌を探す。枝から飛び降りて地面の虫を捕らえて、枝に戻る。ハクセキレイが飛び回っていると、それを襲うことも。ずれも空振りすることが多い。散歩の足を止めて見ていると実に楽しい。私の散歩道の友達といったところ。
01月20日 嫌われの存在(?) ヒヨドリ 「初めは処女のごとく・・・・。」まさにヒヨドリがそれ。冬の初め、訪れた頃のヒヨドリはカメラを向けると、すぐに飛び去っていたが、今では、カメラを向けても無視。家庭菜園に入り込んできて、農作業をしている隣で作物を突いていることも。害鳥として嫌われの存在に変わりつつあるヒヨドリ。
01月19日 トッピーやすぎぴょんが110番の適切な使用を呼びかけ 東武動物公園で 1月10日は110番の日。110番は緊急通報専用電話で要望・相談・各種問い合わせは♯9110か048-822-9110(埼玉県)へと110番の適切なと使用を推進する日。全国の警察署で各種キャンペーンが行われてたが、杉戸警察署では19日、東武動物公園の入場者を対象に啓蒙活動を行ったもの。午後1時過ぎ、警察官の帽子をかぶった東武動物公園のキャラクター・トッピーが車に乗って、園内をパレード。その姿にご満悦なのか、入場者に盛んにアピール。子どもたちも近寄って握手。埼玉県杉戸町のマスコットキャラクター・すぎぴょんや、埼玉県警察のマスコットキャラクター・ポッポくんなどとともに110番の適正な使用を呼びかけ。白バイにまたがって凛々しい姿も披露した。この白バイは人気で、大人から子どもまで、中には、この日同動物公園で開催されていたコスプレイベントの参加者も。(追)「1月19日は119番の日では?」とお思いの貴方、119番の日は11月9日です。
01月19日 センター試験2日目は積雪の朝 19日の宮代町は家々の屋根がうっすらと白いものをかぶり、田や畑も積雪の朝となった。宮代町では、昨年12月20日に初雪が舞い、うっすらと白いベールとなったが、それに続く約1ヶ月ぶりの積雪。
01月18日 センター試験始まる 大学入試センター試験は全国693の会場で18日始まったが、宮代町の日本工業大学も試験会場となり、多くの受験生が緊張の面持ちで各教室に向かっていた。この会場で試験を受ける受験生が多い杉戸町の進学校・昌平高校では、教職員らが同大学前で受験生を激励して、試験場に送り出す姿も見られた。なお、同試験は明日も行われる。このため、同大学(博物館も含む)は明日も「関係者以外立入禁止」となる。
01月17日 何かが足りない コゲラ コゲラと遊ぶ。だが、何か足りない。シジュウカラやコゲラには出会うのに、一緒にいることが多いメジロに出会えない。メジロは花が好きだから花の時期になると姿を現すのかもとは思うが・・・・。ちょっと寂しい感じでコゲラをパチリ。
01月16日 思いがけず カワセミ 散歩しているとカワセミによく出会うが、カメラを向ける暇がないことが多く、姿がはっきりと写った画は少ない。今日も、枝に邪魔されてなかなか撮れない。ところが、思いがけず、枝を離れたカワセミが、目の前の杭に・・・。カワセミは「まずい」と思ったのか、あわてて飛び去った。
01月15日 タシギでしょうか 宮代町を流れる川も水量が少なくなり、あちこちに浅瀬が出来るようになってきた。その瀬にジシギの仲間が見られる。鳥撮り初心者の私には、この仲間は見分け方が良くわからない。この写真でわかる方がいらっしゃったらご教示を乞う。
01月14日 林の中の変なおじさん シメ 今日も鳥の話。宮代町の町名の由来の一つとなっている姫宮神社では多くのシメを見ることが出来たが、このところ周囲の開発が進み、多くを見ることが出来なくなった。さびしい思いをしていると、その気持ちにこたえてくれたか、散歩の途中、シメが姿を見せてくれた。正面下から見るシメの顔は変なおじさんを連想させ、愛嬌があって好きな鳥の一つとなりつつある。
01月13日 初音が待ち遠しい ウグイス 散歩していると、茂みの中で動くものが。足を止めて、じっと待つ。気づいていないのか、飛び去ることなく、枝から枝へと飛び移る。茂みの枝などに邪魔されてシャッターチャンスは数少ない。どうやら、撮れていたようだ、初音が待ち遠しい。
01月12日 成人の、いや、東武動物公園に仲間入り アビシニアコロブス 宮代町では12日成人式が行われ、大人の仲間入りを祝う式典が行われたが、東武動物公園ではモンキーワールド(サル類を集めた展示エリア)に二頭のアビシニアコロブスが仲間入り、ウェルカムガイドが行われた。二頭は鹿児島県の平川動物園からやってきたメスのリルと上野動物園からやってきたオスのマルスで、二世誕生が期待されている。アビシニアコロブスは、白と黒のコントラストが美しく、顔を覆う白い毛とマントのような長い毛が特徴的なアフリカ産のサル。東武動物公園では、ブリーディングローン(種の保存のため動物園同士での動物の貸し借り)にてメスのリル(2011年9月24日生まれ)とオスのマルス(2003年8月19日生まれ)を仲間入りさせたもの。年の差婚だが、リルが成熟する(4?6歳といわれている)頃には、お互いの存在や新しい環境にも十分に慣れ二世誕生も。12日のウェルカムガイドには動物好きの子どもたちや大人などが展示舎前に集まり、飼育員の説明に耳を傾けたり、クイズに答えたりと、アビシニアコロブスのことについて学んだ。
01月11日 鳥が少ない? ツグミ 毎年、見られる鳥には変化があるが、今シーズンは鳥に出会うことが総体に少ない。特に、宮代町では新しい村付近が比較的鳥の多いところだが、ここも少ない。鳥見の人の間では「山崎山の開発が進み、鳥たちの隠れ処が少なくなったせいでは・・・」との声も。そのせいばかりではないのだろうが、私には原因不明。
01月10日 アオジと遊ぶ 今日は風が強く、寒い一日。陽だまりを求めて歩く。鳥も寒いのかなかなか出てこない。枝の上は諦めて、地上付近の茂みを中心に探す。アオジが出てきてくれた。でも、ちょっと顔を見せただけですぐに茂みの中に消える。
01月09日 梅一輪 春を呼ぶ 前日来の雨、さらには暖かい陽射しに誘われたのか、宮代町の蓮谷稲荷神社の紅梅一厘が開花した。宮代町の19日朝の最低気温は5.0度と4月上旬並み、最高気温も11.7度と3月上旬並みの暖かさ。こうしたなかで、紅梅の開花が確認された。植木盆栽の梅の中には開花しているものの見られたが、露地植えの梅の開花を確認したのは宮代NOWとしては今年初めて。
01月08日 「剪定枝たい肥」を無料配布 久喜宮代衛生組合 久喜市と宮代町の一般廃棄物を共同処理する久喜宮代衛生組合は、春の家庭菜園本格化を前に、剪定された枝木を同組合が粉砕・発酵処理したたい肥「久喜宮代有機1号」の無料配布を行っている。このたい肥の配布は毎年行われており、両市町の住民が対象で事前応募が必要。久喜宮代衛生組合はゴミ処理に先進的取り組み、その一つとして、「生ごみ」と「剪定枝」をすべてたい肥にする「全量たい肥化」に向けて活動を推進している。今回無料配布されている「久喜宮代有機1号」は、公園や家庭の樹木等の剪定の際に出る枝木類を粉砕し、同組合久喜宮代清掃センターの敷地内で約六ヶ月間、攪拌をしながら熟成させたもの。こうして出来たたい肥は、肥料取締法に基づく手続きをし、『久喜宮代有機1号』として認定を受けている。今年のたい肥成分は、窒素1.20%、りん酸0027%、カリ0.52%、炭素窒素費.8%で、放射能物質濃度は1kg当り165ベクレル(国の暫定許容最大値は400ベクレル/kg)。
01月07日 高齢ポニー「はなこ」おばあちゃんに七草のプレゼント 人間なら100歳を超える東武動物公園の高齢ポニー「はなこ」(31歳)に7日、子どもたちから七草や好物のニンジンがプレゼントされた。「はなこ」は、与えられた七草をゆっくりとかみしめながら、美味しそうに食べていた。正月7日は、邪気を払い、一年の無病息災を願って「七草粥」を食べる行事が行われるが、東武動物公園では午年の2014年ということでポニーの「はなこ」に七草を食してもらったもの。春の七草は「せり(芹) 、なずな(薺 ぺんぺん草) 、ごぎょう(御形 ハハコグサ・母子草) 、はこべら(繁縷 ハコベ・??) 、ほとけのざ(仏の座 コオニタビラコ・小鬼田平子) 、すずな(菘 カブ・蕪) 、すずしろ(蘿蔔 ダイコン・大根) 」
01月06日 仕事始めとタヒバリ 今日6日は実質的な仕事始め。田んぼでは、タヒバリが忙しく動き回っていた.農あるまち・宮代町では農業耕作者の高齢化に対処するため、新しい村が受託耕作を行っているが、寒起しのトラクターがフル稼働。起された田からの餌を求めて鳥たちが集まってくる。その主の一つがこのタヒバリというしだい。
01月05日 虫の初撮りはキチョウ 鳥、花と続いて次の2014年初撮りのターゲットは虫。だが、これが最大の難問である。ほとんどの虫は休眠中。動き回っているのはゴキブリくらい。これも、そうやすやすとは現れてくれないし、初春のムードにはそぐわない。といおうことで、テントウムシでもいてくれたらとカメラを持って散歩に出かけたのだが・・・・。さすがに、虫らしい虫はいない。寒起こし中の田圃に出かけて、冬眠を破られた虫を見つけてみようと思ったが、鳥たちがわんさか集まって片っ端からついばんでいて、私には見えない。それに、掘り起こされているのは、ミミズや蛙など虫と言うのみは・・・といった類のようである。結局、散歩で見つけることはかなわず無駄足。ところが灯台下暗し。意外なところに、虫がいた。家庭菜園に出かけて、聖護院大根を収穫。持ち帰って、葉を切り取ろうとすると・・・・。そこには、キチョウが・・・・。キチョウは成虫で越年するとは聞いていたが、越年しているところを見たことが無かったので、本当かどうか半信半疑だった。現実に、この寒空に大根の葉をしっかりとつかまえてとまっているところを見ると、成虫越年を納得。キチョウは私に貴重な経験をさせてくれた。
01月04日 花初撮りは桜 2014年の花の初撮りは梅と決めて散歩に出かけた。ところが、いつもなら見つかるはずの梅の開花に出会えない。やむなく隣接の杉戸町まで・・・・。疲れが出始めたころ、出会ったのが幼稚園の園庭に咲くこの桜。十月桜ではないかと思うにだが、私にとっては「初春桜」。昨日の国鳥に続いて国花のような桜との出合いで、初撮り。2014年は幸先が良い???のかなあー。
01月03日 鳥撮り初めは国鳥 鳥撮りを兼ねて散歩。撮り初めは縁起のいいものを・・・・。と、散歩の途中「キジに出会った」と教えてくださる方が・・・。ならば、国鳥であるキジを撮り初めとしようと歩き回る。偶然、キジの姿が目に入る。2014年は幸運からのスタートとなった。
01月02日 東武動物公園のビッグなお年玉に大賑わい 東武動物公園は、2014年初営業日の2日、「入園料は1円からの募金でOK」というお年玉企画を実施、多くの来園者で賑わった。これは、昨年、埼玉県が制定した「埼玉県おもてなし大賞」の第一回大賞を東武動物公園が受賞したことを記念して行われたもの。ゲート前には幸運を招くといわれる「シロフクロウ」が御出迎え、記念写真に応じたりと動物たちも「おもてなし」。オットセイも、飛躍の年にといつも以上に大きなジャンプを披露したり。絆の大切さをアピールしたりと、2014年の初春を意識したかのような行動。トッピー広場前では餅つきも行なわれ、入場者等にふるまわれた。
01月01日 宮代町は暖かで穏やかな2014・午年のスタート 2014年の宮代町スタートは、最高気温14.2度(3月下旬並)、昨年12月10日以来の14度超えという暖かい元日となった。この暖かさに誘われたのか、各寺社とも家族連れの初詣の人が多く見られた。散歩をしていると、ケリものんびりと日向ぼっこ(?)の姿に出会った。

前月《==== 2014年1月 ====》次月

宮代NOW

今日の一枚バックナンバー