宮代NOW きょうの1枚掲載記事一覧

2014年5月分

前月《==== 2014年5月 ====》次月

日付 タイトル 本   文
05月31日 ゴイサギも「ハアハア」 宮代町地域二日連続の真夏日 明日から6月というこの日の宮代町地域は32.5度と、昨日記録した30.8度をあっさりと抜いて32.5度(久喜アメダス)、二日連続の真夏日となった。この暑さに、田んぼに餌捕りにやってきたゴイサギも、口を開いハアハアと開口呼吸。餌捕りよりも熱中症にならない体温調節(?)が大切と水をのんだりハアハアとしたりの5月最後の一日だった。
05月30日 宮代町地域今年初の真夏日 宮代町地域(久喜アメダス)は30日午後2時、30.8度を記録して、今年初めての真夏日となった。これまでの最高は5月14日の29.9度。宮代町の夏といえば何? それぞれに色々あると思うが、その一つは巨峰が開花、実を結ぶ。宮代町コミュニティセンター・進修館のブドウ棚の巨峰も現在満開。
05月29日 宮代町でトリプル虹 宮代町で29日午後5時半過ぎ、北東の空に3つの虹が現れた。見た目では、明るい主虹(一次の虹)と、その外側に若干暗い副虹(二次の虹)がみられたが、よくみると主虹の内側に過剰虹と呼ばれる虹も見ることができ、3つの虹が現れたことになる。なお、主虹と副虹では、色の配列が対象形となっている。過剰虹は主虹と同じ並び。
05月29日 休憩するコシアキトンボ コシアキトンボを撮ろうとすると、ずっと飛び続けるので、こちらがしびれをきらして、あきらめるというのが通例。飛んでいる姿を撮ろうとしてもうでが悪いのでピンぼけがおち。ところが、今日は休んでいるコシアキトンボに出会えた。でも、これって腰の色が黄色いから雌?、それとも若い雄。縄張りを主張して飛び回る雄ではないようである。
05月28日 宮代町でソメイヨシノのサクランボが見ごろです ソメイヨシノの花見をする人は多いが、サクランボを鑑賞する人は少ない。桜の名所・宮代町は今、ソメイヨシノの実(サクランボ)が見ごろを迎えている。花に比べると実の数は極端に少なく、樹によってばらつきがあるが、一つの樹に数粒といったところ。人間が食べると美味しくないといわれるが、鳥たちの中にはついばむものもあるともいわれている。
05月27日 市街地のミゾコウジュが満開 宮代町の散歩道 市街地のはずれに残された休耕田(?)。一面にミゾコウジュの花。何故、ここに、こんなに群生しているのかまったく分からない。というより、今日、初めて知った。その群生具合からすればここ1,2年のことではないと思うのだが・・・。人為的なものなのか 自然発生か。いずれにしても、壮観である。ミゾコウジュは、全国、埼玉県共に準絶滅危惧に分類されている。
05月26日 イトトンボの舞 宮代町・新しい村 宮代町・新しい村の湖畔でカメラを構える。対象は、イトトンボ。昆虫の知識は幼稚園以下の私。名前は分からないが、鮮やかな色彩の舞に見とれる。小さなトンボなので、私のカメラの腕では、画像は荒れ放題。あしからず。
05月25日 東小学校付近の五差路の交通安全対策案まとまる 宮代町・埼玉県 宮代町の交通ヒヤリ箇所としてその抜本的な安全対策が求められている東小学校付近の変則五差路について、杉戸県土整備事務所と宮代町、杉戸警察署は協議を重ねてきたが、このほどその交通安全対策案及び信号機などの設置最終図面が完成、埼玉県警察本部の了解を得て、近く住民にその考え方を説明し、早急に改善策に取り掛かる考え。同五差路は、写真のなかの広告看板に道路標示があるとおり、変則的な五差路となっている。車の通行量が多いこともあって、ヒヤリ箇所として従来から、抜本的な安全対策が要望されていた。しかし、人家が道路と接する形で道路に余裕がないほか、踏み切りに近いなどの事情もあって、なかなか対策が打ち出せず、道路標示やミラーの設置など出来うる限りの応急対策でしのいでいるのが実情。こうしたなかで、地域住民やそれを受けた議員らが「重大な事故が起こる前になんとしても・・」と宮代町など関係方面に積極的に働きかけを行い、道路管理者である埼玉県(杉戸県土整備事務所)、杉戸警察署、宮代町などが協議を行い、現状での最善の抜本的な安全対策がまとまったもの。今後は、埼玉県警察本部の了解を待って、地域住民などに交通安全対策案として提示し、住民の意見を聞きながら具体化を急ぐ方針。
05月24日 オオヨシキリ囀り高らかに 散歩しているとオオヨシキリの声が聞こえることが多い。ヨシ原付近で鳴いているので、葦を探しても見つからない。もっと高い、木の枝や電線の上で鳴いていることが多い。こっちのほうが、自分を誇示する効果が大きいということなのだろう。
05月23日 東武動物公園駅西口前道路の整備始まる 東武動物公園駅西口ロータリー・広場整備に伴う駅前道路の拡幅整備が始まった。現況道路を駅方向に拡幅するものだが、駅側の拡幅部分については整備が終わったことから、現況の道路部分を拡幅部分と接合・舗装化するもので、年内の完了が予定されている。現況道路を区切りながらの工事のため、混雑が予想されることから通行の車は十分の注意が必要。これによって宮代町の玄関口にふさわしい幅員の道路となる見通し。
05月22日 麦秋の宮代町を歩く 宮代町周辺でも麦作の畑を多く見ることが出来る。それらの畑が黄金色への輝きを強め、青空と共に麦秋という季語にぴったりの風景をみせている。田植えが終わった田では早苗がグングンと力強く伸び、麦秋の畑では風を受けて穂波が揺れる。そのコントラストを楽しむため、遠回りしても散歩道に選んだりする。
05月21日 「寒いねー」? ふくらすずめ? スズメが羽毛を膨らませていた。スズメが防寒対策として羽毛を膨らませている状態を「ふくらすずめ」と呼ぶ季語があるらしいが、無論、冬の季語。この時期に・・・。「ふくらすずめ」ということなのだろうか??そんなに寒い??この上に巣があるようだが、なにか異変があったのだろうか・・・。原因は不明。
05月20日 宮代町のユリノキの花 ユリノキは街路樹や公園樹などとして利用されることが多く、宮代町の隣市・春日部市にはユリノキ通りがある。では、ユリノキの花は?なかなかお目にかかれない。というのも、かなり高い木の枝の上に咲くので、花を間近に見たという人は多くない。宮代町では今、チューリップ様の花が一面に咲いている。
05月19日 ニワゼキショウが草原を彩る 草原や道端などに生えているニワゼキショウ。宮代町でも各地に群生し美しい花模様を見せる。新しい村の芝生広場を歩くと、今を盛りと咲き競っていた。ここでは紅紫色が大部分だが、白色のニワゼキショウや、青色のオオニワゼキショウなども野を彩る。
05月18日 「気持ち良い」と宮代町の空をイルカが泳ぐ?! 18日の宮代町は南よりの風がちょっと強かったものの、気持ちよく晴れ上がり、26.9度と夏日、6月下旬並みの気温となったが、からっとして気持ちの良い青空が広がった。この青空を海と勘違いしたのか、昼過ぎ、風に乗って東武動物公園方面からイルカが軽やかに泳いで(?!)きた。海無し県の埼玉県。自由に泳ぎまわるには、空しかなかったということなのだろうか。
05月17日 愛鳥週間明けたら宮代町でムナグロ 愛鳥週間は5月10日~16日。この間、出来るだけ鳥撮りをと思ったが・・・、二種のみ。サボっていたわけではなかったが、残念な結果に。ところが、愛鳥週間が明けたと思ったらムナグロがカメラにおさまってくれた。今日は散歩の範囲を広げて歩いた。だが、目だった鳥に出会えず、帰路についたとたん、いつもの田んぼにムナグロが。いつもこの時期には現れてくれているので、期待していただけに、出会えてホッ。
05月16日 新旧交代 東武動物公園駅西口 新しくなった東武動物公園駅西口を散歩コースに選んで見る。真新しい西口は気持ちが良い。でも、新しいものが出来れば消えていくものもある。旧西口と跨線橋が解体に向けての準備作業が進められていた。私の目はどうしての古いものに向いてしまう。
05月15日 アゲハチョウを撮る ナガサキアゲハとジャコウアゲハ 散歩していると黒い色のアゲハチョウをよく目にする。が、なかなか思ったところにとまってくれない。今日は、立ち止まって、とまってくれるまで待つこととして見た。撮れたのはナガサキアゲハとジャコウアゲハの二頭。
05月14日 「おいらの季節」とハイビスカス あと0.1度で真夏日 14日の宮代町 関東・東北・甲信越の各地で今年最高の気温を記録した14日、宮代町地域(久喜アメダス)もあと0.1度で真夏日という29.9度をマーク(無論、今年最高)した。この暑さに喜ぶハイビスカスが、宮代町の民家の庭先で真っ赤な花びらを太陽に向けて、開花しているのが見られた。
05月13日 空を見上げたら 愛鳥週間4日目。飛ぶ鳥を追って空を見上げたら・・・・。飛んでる・・・。ということで、倍率を上げて追う。遠い上に早い。写りは悪い。悪しからず。
05月12日 明日13日から宮代町の玄関口が新しく 東武動物公園駅西口が変更 宮代町の玄関口・東武スカイツリーライン東武動物公園駅西口が一新し、明日13日から運用が開始される、なお、引き続き駅前ロータリーの建設工事が進められ、今年度末には新しい宮代町の玄関が誕生することとなる見通し。13日始発から、新しい跨線橋と仮設通路が使用され、旧跨線橋は撤去工事が進められるため、12日は最後となる跨線橋に感慨深げな人の姿も見られた。
05月11日 愛鳥週間2日目 キジ 宮代町の散歩道を歩いているとキジが同じ道を歩いていた。付いていくと、メスの姿。雌は土にうずくまり・・・。もしかして抱卵?! それにしてはなんとも無造作、おまけに人家の門前である。雄は私をにらみつけ「変なことをしたら許さないからな」の気色。雌は気持ちいいのか、それとも・・・。まぶたが重くなり時々、うとうと?
05月10日 水を張った田は鳥たちの食卓 今日10日から16日までは愛鳥週間。鳥たちの姿を求めて散歩に出る。田をみると、カルガモにサギ、ハトにカラスと鳥たちが餌を求めてやってきている。白鷺が狙いを定めてついばむ。そのクチバシには大きなドジョウの姿。白鷺は美味しそうにお腹におさめていた。
05月09日 目が回るほど変わる天気 9日の宮代町は、これでもかというほど天気が急変、「めまぐるしいなー」と思っていたら、雨垂れも目を回し、芽吹いた新芽もびっくりしていた。午前中は快晴、昼前から黒雲、雷そして雨、雨が降り続く中、雲の切れ間からは強い日差し、そして強い風、最後に何事も無かったかのように快晴に戻った。この間約5時間。濡れた葉や花びらが吹き溜まっている痕跡が荒天の証と残ったのみ。
05月08日 宮代町の田に光る金色の目 田植えが終わった宮代町の田でコチドリが餌をついばんでいた。金色のアイリングが光って、特徴的な動きが遠目からもコチドリと。田を2羽が忙しく歩き回っていたが、これから子育てに入るのだろうか。
05月07日 「私も宮代町で子育てをしています」 宮代町は子育てのまち。鳥たちにも子育てしやすいまちのようで、こんなところでも子育てが行われていました。スズメがせっせと餌を運んでいるところは道路標識。子どもにもお年寄りにも優しく、自然にあふれた宮代らしい文化施設等の案内標識の中に巣作り。中で小雀が餌を待っているようで、親はせっせと餌を運んでいた。
05月06日 「捕ったドー」 スズメも子育てに一生懸命の時期である。子どものために、餌捕りに頑張っている。「捕ったドー」と叫んでいられないほど忙しいのである。カメラを構えても逃げることなく、餌捕りに必死。
05月05日 コイを求めて 今日5月5日は端午の節句で立夏。夏空に泳ぐこいのぼりを題材にしようと・・・昨日から決めていた。が、あいにくの曇り空、おまけに午前中には雨も。これでは画にならない。で、「こいのぼりばかりがコイではない」と、姫宮落し川へ。いました鯉たちが。悠然と泳いで・・・・。でも、曇り空では画にできず、写真は数日前のもの・・・。トホホ。
05月04日 暑いから? 太陽も虹色のカサをさす?! 宮代町地域は4日も5月下旬並みの24.1度(久喜アメダス)。連日の強い日差しに4日、太陽までもが虹色の丸いカサ(暈)をさしているのがみられた。これは日暈(「外接ハロ」か?)と呼ばれる現象。「太陽に暈がかかると雨が近い」といわれているが・・・。
05月03日 緑陰を求めて ミズキ 宮代町地域は3日連続して今年の最高気温を更新。今日午後3時過ぎには28.3度(久喜アメダス)と7月上旬並みの気温となった。散歩をしていても緑陰がほしくなり、つい木陰を探す。と、顔を上げると、木々も花盛りであった。季節は春なのである。一際白い花がまぶしいのはミズキのようである。
05月02日 暑い 宮代町は2日連続の「夏日」 5月に入ったとたん2日連続の「夏日」。昨日が26.4度、今日が26.7度(久喜アメダス)と連続して今年最高を更新した。スズメも暑いのか水浴びを繰り返す。また、宮代町役場では「節電」への取り組みをスタート。エレベータの一部使用禁止や照明の一部消灯、職員のクールビズも開始された。
05月01日 ヤセウツボ 宮代町の散歩道 ヤセウツボがアカツメクサに寄生している。だが、養分を吸い取られたアカツメクサは弱わり、数年前は一面のアカツメクサだったのに、現在ではほとんどその姿を見ることが出来なくなっている。アカツメクサがなくなるとヤセウツボも生きていけない。次のアカツメクサを求めていくしかない。ヤセウツボはヨーロッパなどの原産。マメ科、セリ科、キク科の植物に寄生するといわれている。マメ科など農作物に寄生して大きな被害となるなど、注意が必要。外来生物法により要注意外来生物に指定されている。

前月《==== 2014年5月 ====》次月

宮代NOW

今日の一枚バックナンバー