宮代NOW きょうの1枚掲載記事一覧

2014年6月分

前月《==== 2014年6月 ====》次月

日付 タイトル 本   文
06月30日 ホソバツルノゲイトウ 宮代町の水田 水田雑草はその種類を増やしている。増えている要因は帰化植物。魚やホタルなどの虫を水槽内で育てるために持ち込まれた水草の遺棄、さらには不完熟の有機肥料投入による残留種子の発芽、農業用水からの流入など様々。
このホソバツルノゲイトウも熱帯アメリカ原産の帰化植物。明治期には帰化したとされているが、宮代町にはどうやってやってきたのだろう。
06月29日 変わる梅雨模様?? 梅雨というと「しとしとと降り続く雨」「雨脚は強くないがカビが生えるほどねちっこく降る」という、どちらかというと女性的なイメージ。秋雨は台風をつれてくるので、暴れ性で男性的なイメージを持っていたが・・・このところの梅雨は強い風や雹をを伴ったり、豪雨になる。でも雨がやむと空は青く真っ白な雲が浮き、太陽がカッと照る。
06月28日 アジサイ 宮代町の散歩道 宮代町商工会青年部が中心となって進めている、まちを花いっぱいにという「はなみやしろ」活動。その地道な活動が今、大きく花開いている。雨に濡れ、咲き誇るアジサイ。観光客を呼ぶような派手さはないが、この道を散歩すると自然に顔がほころび、ゆったりとした気持ちになる、宮代町の心を感じさせる魔法のアジサイロードである。
06月27日 ヒメヤブラン 宮代町の散歩道 田の土手を歩いていると小さなかわいらしい花に出会うことが多い。このヒメヤブランもその一つ。土手を護ったり、雑草対策の一つとして植えられたのであろうか淡紫色の花が健気に咲いている。
06月26日 ヒカゲチョウ 宮代町の散歩道 カメラを持って散歩しているが、これといった題材に出会わないことも多い。今日もその一日。今日はこのブログを休もうかと思っていたとき、目の前に現れてくれたのが、このヒカゲチョウ。いつもだったら、カメラを向けることは少ないが、本日はありがたく。感謝。
06月25日 イヌゴマ 宮代町の散歩道 最近見かけることが少なくなったが、それでも、意識して見ていれば見つかる。草丈も50cm超あるし、花も派手、色も鮮やかなので目に付きやすい。この花が咲き始めると、本格的な夏は、もうそこ。
06月24日 オオアブノメ 宮代町の水田 「農のあるまち」づくりを進める宮代町は水田が多く、極力農薬を使わないで、美味しい米を育てようと試みる田も少なくない。そうした田は雑草との戦いでもあるが、それらの雑草の中には、姿を消しつつある、希少種と呼ばれる植物もある。このオオアブノメも全国では絶滅危惧IB類(EN)、埼玉県では絶滅危惧II類(VU)に分類されている。
06月23日 モジズリ 宮代町の散歩道 今年もこの季節になったと思う花の一つである。螺旋階段のように咲く小さな花。そのねじれた花の咲き方から「ネジバナ」の名前が・・・。ランの仲間なので花壇や鉢植えが似合いそうだが、そうしたところではあまり育たず、芝生の中で花開いたり、気ままな花でもある。花も右にねじれたり、左に回ったり、これも気ままな姿。
06月22日 ショウジョウトンボ2 宮代町の散歩道 先日、ショウジョウトンボかどうか分からず、ちょっと気になっていたので、再確認に出かけて見た。偶然なのか、ここを住処としているのか、それらしい姿に出会うことができた。今回は正面から。
06月21日 クロイトトンボ 宮代町の散歩道 昆虫の知識は幼稚園生以下の私。イトトンボの同定は至難。でもこれは、たぶんクロイトトンボ。よく目にするイトトンボ。で、本日はじっくりと撮らせていただいた。それに応えてくれたのか、クロイトトンボも交尾から産卵まで存分に見せてくれた。なお、交尾の動画はYouTubeで。 http://youtu.be/AAJxKMNLifU
06月20日 ハグロトンボ 宮代町の散歩道 散歩を楽しんでいると目の前にヒラヒラとトンボが飛ぶ。ハグロトンボが、翅を休めるのを待ってカメラを向ける。雌のようである。それにしても翅のなんと美しいことか。
06月19日 ショウジョウトンボ(?) 宮代町の散歩道 散歩道からはちょっと遠いところに真っ赤なトンボ。カメラのレンズを目いっぱい望遠にして、やっと真っ赤なトンボであることが分かる。遠くからの印象だと、真っ赤ではあるがショウジョウトンボにしては赤味が強くない。「貴方はショウジョウトンボ?」とつぶやきながらシャッターを押す。
06月18日 ヒメイワダレソウ 宮代町の散歩道 除草を簡単にと、ヒメイワダレソウを植えるところが多かったが・・・。現在では、やめてしまったところもある。効果のほどが当初予想したより小さかった、あるいは、管理に予想外に手間がかかるからと・・・。一方で、新たにヒメイワダレソウを植えるところも少なくない。
06月17日 チョウトンボ 宮代町の散歩道 トンボの時期になると、宮代町で常時チョウトンボが見られるのがこの池。ヒラヒラとトンボらしくない飛び方で飛んでは、ほぼ同じ場所で休む。飛んでいるところを写真にと思って待ったが、距離が遠すぎて失敗。出直してこよう。
06月16日 コオニヤンマ 宮代町の散歩道 散歩の途中、ヤンマらしきトンボに出会った。昆虫の知識幼稚園以下の私には名前が分からない。でも、どうせヤンマの仲間だろう。図鑑を見ればすぐに分かるはず。家に帰って、昆虫図鑑でヤンマやオニヤンマの仲間を探すが、出てこない。諦めて、図鑑をパラパラとめくっていたらサナエトンボの仲間に出ている。この発見まで2時間。ブログ発信がその分遅くなった。
06月15日 寝起きの月 朝、目を覚まし、西の空をみるとまん丸なお月さん。その鮮やかさに思わずカメラを手にして、レンズを向ける。調べると満月は13日とのこと。その情報を持って、月をみるとこころなしか右下が若干暗いような・・・。人間なんて(いや、私だけかも)いいかげんなものである。
06月14日 男は三歩下がって??? 人間(日本)社会では「女は三歩下がって」という言葉があるが・・・。実際は、死語に近い。子孫繁栄(人口増加)のためには、男なんて・・・。というわけでもないのだろうが、このキジのカップルは雄が三歩後ろから、雌を護って散歩していた。
06月13日 目が離せない空 太陽の日が降り注いでいたかと思うとにわかに掻き曇り、雨がぱらつく。「女(男)心と秋の空」とはよく言われるが、変わりやすいのは「秋」ではなく「今でしょう」と突っ込みたくなる空模様が続く。今日も、何人の人が仕事先を抜け出して、布団や洗濯物を取り込みに帰ってきたことだろう。
06月12日 「集団的自衛権の行使容認に反対する意見書」を可決 宮代町議会 宮代町議会は12日、6月定例議会最終日を迎え、各議案の討論・採決を行ったが、その中で「憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認に反対する意見書」の採決が行われ、賛成7、反対6で可決し、衆参両院や安部総理などに送付することとなった。「集団的自衛権」問題については多くの自治体が問題点を指摘する意見書を可決している。宮代町議会は12日、市民会派議員から提出された「憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認に反対する意見書」を論議。自民党系の一部議員が質問を行った後、討論に入り、自民党系議員(1名)が反対、公明党議員(1名)が「協議が進められている状態なので」と含みを持った反対、共産党(1名)と市民会派議員(2名)が賛成の討論を行った。採決の結果、自民党系と同一会派を組む公明党の合計6議員が反対、市民会派と共産党の合計7議員が賛成(起立採決)して、可決となった。
06月11日 スイレンの季節 宮代町でもスイレンが美しい季節がやってきた。若い人たちが身体を動かし、汗をほとばしらせながら躍動する傍らで、スイレンは音もなく開き、静かに浮かび、日の光に輝く。その対照がなんともいえず好きで、スイレンの季節には散歩道をこちらに変更することが多い。スイレンは池全体を覆うまでには至っていないが、次々に咲き、湖面を美しく彩る。
06月10日 ノカンゾウと出会う 宮代町の散歩道 宮代町は草花を始めとした自然が四季を教えてくれる素晴らしい所だと思う。激しい雨やその被害がないことばかりを気にしていたが、散歩していると野は季節が移り変わり、夏の花・ノカンゾウが咲き出していた。宮代町ではどちらかというとヤブカンゾウの方が見かけることが多いようです。
06月09日 膨らみ増す宮代町産「巨峰」 宮代町の特産物「巨峰」が膨らみを増している。4日連続の雨で、たっぷりと水分を補給された(補給されすぎとの声もあるが・・・)農産物たち。巨峰もみずみずしさをを見せている。ただ、農業従事者の高齢化で、特産物の巨峰畑も少なくなってきているのが実状である。
06月08日 「出番はいつ?」 グリーンカーテン 梅雨入り宣言があって以来、連続4日の雨。被害のないことを祈るのみ。グリーンカーテンのために植えられたであろうアサガオが雨に濡れながらも健気に蔓を伸ばしネットに絡み付こうとしていた。今は目立たないが、梅雨が明ければ出番だぞ。頑張れとlエールをおくる。
06月07日 雨に濡れる6月のベリー 今日も雨が降り続く。民家の庭先の樹の小さな真っ赤な実が、その雨に濡れて鮮やかさを増していた。この実の名前は「ジューンベリー」。月の名前を冠した花の名前としてはサツキが有名だが、その樹の特徴を一つの月で言い表すのは難しいのであまり多くない。ジューンベリーはこの頃実が熟すからとのことのようだが、その赤さに納得。
06月06日 梅の雨 梅雨入り2日目の宮代町 宮代町も、今日一日、雨が降り続く。雨が、熟しはじめた庭先の梅をぬらし、洗う。まさに梅雨。
06月05日 散歩道のシオカラトンボ 散歩していると道の真ん中で・・・。邪魔しては悪いのでちょっと立ち止まる。シオカラトンボとムギワラトンボ。ムギワラトンボと呼ばれるほうがメスでオス(シオカラトンボ)の貯精のうから精子を受け取って卵を産む。そんなことを思いながらみていたが、なかなか終わらないので、カメラを取り出して・・・。
06月04日 オオヨシキリの抗議? 先にオオヨシキリを紹介して時に「ヨシ原付近で鳴いているので、葦を探しても見つからない。もっと高い、木の枝や電線の上で鳴いていることが多い」と書いたが・・・・。それへの抗議だろうか。オオヨシキリが、これみよがしに葦を揺らして飛び回ったり、囀ったり。写真も撮り放題。オオヨシキリさんごめんなさい。訂正してお詫びいたします。
06月03日 宮代町の畑で見つけた 「これ何の実?」 トマトに似ているが葉がトマトとは違う感じ。
実は、ジャガイモの実。「花は良く知っているけど、実がなるの?」と思われる方も多いのでは・・・。ジャガイモは花は咲けども、実が出来るのは稀だとか。食べられるわけではなく、花同様、ジャガイモを栽培する人にとってはどうでもいいこと。でも、実が出来ないと品種改良がなかなか進まないわけで、実は大事。
06月02日 宮代町の「マメグンバイナズナ」ロードを歩く 宮代町には約100mにわたって、小道の中央をマメグンバイナズナが占拠しているマメグンバイナズナロード(私の勝手な命名である)がある。緑陰もあるので散歩の人が通ることがあるが、それ以外はほとんど人通りがなく、時折、車が通る程度。道一面を占拠する勢いのマメグンバイナズナだが、高さはせいぜい20~30cm。我が物顔でのさばるというには少々可愛いすぎるが、これだけ群生すると、それはそれで壮観ではある。名前の由来は、果実の形が軍配に似ているから。果実の形が軍配に似ているグンバイナズナという種もあるが、それより小さいのでマメグンバイナズナ。
06月01日 涼しいかい? アメンボ 宮代町は3日連続の真夏日 宮代町地域は6月1日の今日も猛烈な暑さ。午後3時3日43分34.3度まで上がり、猛暑日目前、3日連続の真夏日となった。暑いと水が恋しくなる。散歩していて水の流れがるとつい立ち止まってしまう。水遊びにしたい・・・、と、水面をすいすいと泳ぐアメンボが・・・。アメンボの姿を追ってみると、愛の交感が行われたり前足(?)を器用に使ってお食事(?)したり、小さな日常が繰り広げられていた。

前月《==== 2014年6月 ====》次月

宮代NOW

今日の一枚バックナンバー