宮代NOW きょうの1枚掲載記事一覧

2014年7月分

前月《==== 2014年7月 ====》次月

日付 タイトル 本   文
07月31日 コナギ 散歩していると、暑い最中、手作業で田の雑草取りをしている集団に出会った。見ると、コナギやキカシグサが田を覆っている。除草剤を使っていない、安心の米作りの田の証拠の姿である。だが、このコナギを手作業で除去するとなると、若い力が必要である。(写真は別の田のコナギ)
07月30日 悠然と川の鯉 宮代町・姫宮落川 暑いと水が恋しくなる。海なし県の埼玉県では「川の国埼玉へ」を目指して「清流の復活」と「安らぎとにぎわいの空間創出」を二本柱に、「水辺再生100プラン」に続いて、「川のまるごと再生プロジェクト」などの施策を展開、大落し古利根川などを始めとした河川の整備が進められている。これに呼応してか、宮代町では姫宮落川などで池の鯉ならぬ川の鯉が悠然とした泳ぎを披露して、散歩の人の目を楽しませている。それにしても、大きな鯉が警戒する様子もなく泳ぎまわる。中には、錦鯉のようなものも見られ、楽しんでばかりではなく、生態系問題にも目を向ける必要がありそう。
07月29日 ハゴロモモの花 宮代町の散歩道 ハゴロモモは、金魚藻(フサジュンサイ、 カボンバ)呼ばれ水槽植物としては最も利用されている水草だが、その花を見たことのある人は多くないのではないだろうか。宮代町の一部用水路では、この花が咲き始めた。色々名前があってややこしいが、カボンバというのは学名から。ハゴロモモいうのは水の中でたゆとうその美しい藻の姿から。フサジュンサイというのは葉に沈水葉と浮葉があり、沈水葉は糸状だが浮葉はジュンサイのように全縁で楕円形というところからの命名とみられる。花は一日花で直径2cm程度。なお、ハゴロモモは要注意外来生物に指定されている。
07月28日 宮代町で絶滅が危惧されている「ベニイトトンボ」の生息を確認 ベニイトトンボは埼玉県のレッドリストでは絶滅危惧Ⅰ(1)類に指定され、「自然個体群が確実に生息しているのはさいたま市岩槻区と杉戸町の2ヶ所のみと考えられている」(埼玉県レッドデータブック2008 動物編)という希少種。宮代町のベニイトトンボは旧来からある抽水植物が豊富な池で数個体が確認されることから、自然個体群の生息地の公算が強いものと見られる。ベニイトトンボの雄は全身真っ赤。今回撮影できたのもすべてオスではないかと思われます。ベニイトトンボの生息地は局地的で、環境省の全国レッドリストでも準絶滅危惧種に指定されている。
07月27日 ツバメの子育て大詰め 宮代町の散歩道 散歩していると電線にツバメの姿を見ることが多くなった。それも、嘴の黄色い巣立ったばかりの若鳥のようだ。親鳥がさかんに餌を運んできて与えている。子育てもラストスパート。
07月26日 「暑い」カワセミも口半開き 宮代町の散歩道 26日の宮代町地域は猛暑日(久喜アメダス35.8度)。散歩の途中であったカワセミもあまりの暑さに、木陰に隠れて口を開けて「はあはあ」。いつもはきりっとして端正な姿のカワセミなのに、このだらしない格好。でも、カメラが向いていると分かると口を閉じたが、それも一瞬。また、はあはあ。水に飛び込めば暑さをしのげるように思うのだが、そうでもないらしく、口を開けて息をするのが体温調整には最善らしい。
07月25日 アブノメ 宮代町の水田 一部の水田を注意深く見ると、この花が咲いていることがある。アブノメ。埼玉県では準絶滅危惧種の扱いである。宮代町ではこの花に出会うことはきわめて困難ということではないが、綺麗に花開いた姿を撮るには根気と運が必要なようである。綺麗な花が撮れたらまたアップすることにして、本日は「今年も咲きました」の報告のみ。
07月24日 若鳥それとも・・・オオヨシキリ 宮代町の散歩道 久喜アメダスでは34.0度と、24日の宮代町地域は猛暑日ではなかったようである。でも、暑かったので木陰を選びながら散歩していると、オオヨシキリのさえずりが・・・。あまりうまくない。何処となく遠慮がちに啼いている。それも隠れるように・・・。若鳥の練習なのか、子育てが終わり縄張りを主張する必要がなくなったのか、あるいは、暑苦しさを感じさせないように気を遣っているのか・・・。カメラを向けさせてもらう。しばらくは、こちらに気づいていないのか、啼き続けていたが・・・・。何か気配を感じたのか「うん?!」「あんた誰」「俺、このまま啼いていて良いんだっけ???」とちょっとの間 と、葦の中に消えていった。
07月23日 アゼトウガラシ 宮代町の水田 今日23日は大暑。散歩も水のある所の方がいくらかでもしのげるのではないかと、田の近くの散歩道を選ぶ。それが良かったのか、偶然、アゼトウガラシに出会う。でも、暑さには勝てず、早々に帰宅。よって、本日の撮影はアゼトウガラシのみ。
07月22日 出穂(しゅっすい) 宮代町の水田 宮代町の一部の水田の色が変わってき始めた。よく見ると穂が出て、花が咲いている。稲は花びらがあるわけではなく、雄しべが外に飛び出して花粉を撒き散らし受粉が行われるらしい。関東地方は今日梅雨明け。天候が安定してくれることを祈る。稔りの秋へ、今は田の主はトンボが占めているが、まもなく雀たちがわんさかと集まり、イナゴなどの昆虫などを求めて白鷺などが舞い降り、にぎやかになってくる。
07月21日 ツユ(明け?)クサ 宮代町の散歩道 関東地方の梅雨明けも秒読み。宮代町でも各地で地域の夏祭りがお紺割れている。散歩しているとツユクサが目に留まった。梅雨明けを思って散歩していたせいかもしれない。とはいっても、ツユクサのツユは梅雨ではなく露(露草)。私の露草のイメージは、夏休みのラジオ体操の花。ラジオ体操に通う道に夏の青い空を思わせるかのような澄んだ青い花弁を誇らしげに開いて咲く花。つまり、私にとっては梅雨明け花なのである。
07月20日 サマーナイト営業がスタート 宮代町の東武動物公園 埼玉県宮代町にあるハイブリッド・レジャーランド東武動物公園は19日から「夜の動物園・遊園地を楽しんでもらおう」と、土日祝およびお盆期間の夜間開園をスタートした。夜ならではの、イルミネーションや花火など各種のイベントが用意されている。19日は夕立模様の雨だったので、今日20日、同園を散歩してみた。イルミネーションは薄暮の午後6時点灯。暮れなずむ中で、イルミネーションの色が次第に鮮やかになっていく。今年は、このイルミネーションを見ながらバーべキューを楽しむというプランも用意されており、花火のときは人気となりそうな気配。詳細は同公園公式HPをご覧ください
07月19日 大学構内をSLが走る宮代町 宮代町にある日本工業大学宮代キャンパスで19日、構内をSLが力強く走り、オープンキャンパスで訪れていた高校生や保護者らの関心を集めていた。このSLは同大学「工業技術博物館」に動態保存されているもの.で、月1回程度メンテナンスを兼ねて運転が行われており、希望者は同乗することも出来る。19日は、日本工業大学では高校生や保護者らに大学を知ってもらうためのオープンキャンパスが行われており、訪れた高校生らは本物の蒸気機関車を間近で見たり、運転スペースに同乗して走りを楽しんだりしていた。オープンキャンパスの次回以降の予定は8月2日、3日、23日、9月7日、11月22日の予定(詳細は同大学公式HPをご覧ください)。なお、SL運転予定日は 工業技術博物館(TEL:0480-33-7545、 日曜・祝日、8月中旬~下旬、年末年始は休館)にお問い合わせ下さい。
07月18日 クルマバザクロソウ 宮代町の散歩道 散歩しながら目を下に落とすと色々な草花が花を咲かせ、つい、たちどまってしまう。クルマバザクロソウ。二度目の出会いである。熱帯アメリカ原産の帰化植物で、「雑草」というくくりに入る花だが、その美しさに散歩の足が止まってしまった。葉が車輪状についていることから「クルマバ」の命名となったようだが、納得。
07月17日 見ごろを迎えた宮代町・身代池のハス 宮代町の新しいハスの花の名所となりつつある身代(このしろ)神社横の身代池のハスが見ごろを迎えている。手入れの行き届いた観光地然とした一面のハス池というのではなく野趣味を持った蓮池。美しいハスの花の間をチョウトンボを始めとしたトンボや蝶が飛び交い、趣を添えている。鑑賞は無論無料。駐車場はないので徒歩(東武動物公園駅から徒歩約15分)か自転車(宮代町役場庁舎内にある宮代町市民活動サポートセンターでレンタサイクル(1日1回:500円)を行っているのでそれを利用すると便利)で。
07月16日 屋上庭園でヒマワリが咲き競う 宮代町立笠原小学校 梅雨明けを思わせるような日差しを受けて、ヒマワリが咲き競っている。場所は、竜宮城の異名を持つ宮代町立笠原小学校。屋上庭園に植えられたヒマワリが背を伸ばし大輪の花をつけている。もうすぐ夏休み。夏休み明けの9月にはヒマワリはどんな姿で子どもたちを迎えるだろう。
07月15日 ハクセキレイの死んだふり 宮代町の散歩道 ハクセキレイが餌を捕りながら歩いている。振り向いたとき、カメラを構えた私を発見。「ギョエー」といったかどうかは分からない。と、突然、ハクセキレイが横倒しになって死んだふり(?)(擬死)しばらくして、あたりを伺うが、私が依然としてカメラを向けているのを見ると「死んだふり」を続ける。口を開けながら息をしていたので、暑さにダウンしたのかとも思ったが・・・。しばらくすると起き上がって動き出した。以前、マガモの擬死場面に遭遇したことがあるが、ハクセキレイの擬死は初めてである。
07月14日 ウチワヤンマ 宮代町の散歩道 新しい村の池にウチワヤンマが出始めた。お腹の後ろの部分に小さなうちわ状の突起があるのでこう呼ばれるのだそうだ。ただ、ヤンマにしては池の棒杭の上にとまって休んでいることが多い。撮影にはもってこいだが、ヤンマらしくないと思って図鑑で調べたらサナエトンボの仲間なのだそうだ。納得。
07月13日 カルガモ親子と一緒に宮代町散歩 宮代町の中須用水沿いの散歩道・水と緑のふれあいロードを散歩していると、カルガモ親子の散歩(?)に遭遇。親鳥1羽に幼鳥(?)が10羽。驚かさないように、しばらく後ろからついて一緒に散歩。突然、カルガモ一行が方向転換。カメラを構えて散歩していた私を不思議に思った前から来た散歩の子どもが用水路を覗き込んでカルガモを発見。これにカルガモが驚いたらしい・・・。進むべきか、戻るべきか。列は乱れる。進むには子どもという難関。戻ろうとすると、カメラを構えた変な人(つまり私)。用水から出るのも難しい。どちらを選ぶべきか。母親(引率していた母鳥)の決断は早かった。戻ろう・・・。
07月12日 アカボシゴマダラ 宮代町の散歩道 もうすっかり関東地方に定着してしまった侵入生物の代表格のアカボシゴマダラ。本来、いるはずのない蝶が突然現れ、爆発的に増えている。原因は愛好家による思われる人為的放蝶と見られている。「自然に関心を持ってもらうため」と放流される養殖ホタルがもてはやされる一方で、このアカボシゴマダラは「要注意外来生物」である。むやみな野外放逐という意味では、ホタルもアカボシゴマダラも同じだと思うのだが、人間(自然保護団体)の思惑によって、このように扱いが違うというのもまた、自然保護の現状でもあるようだ。
07月11日 アオヤンマでしょうか 宮代町の散歩道 奇妙なヤンマに出会った。ヤンマにしてはずん胴で切れ味がない。でも、色は綺麗である。図鑑で調べたが分からない。多分、アオヤンマ♀。アオヤンマといえば埼玉県では絶滅危惧Ⅱ(2)類に分類されている。ただ、幸手市や久喜市での記録があるというから宮代町で出会ってもおかしくはないのだが・・・。
07月10日 ミズマツバ 宮代町の水田 台風の襲来を前にしているためか、中干し中か、水をかぶりやすい田では水を落としているところも見られる。そんな田を覗いて見ると、色々な水田雑草が見られる。これは、絶滅危惧種の一つに数えられているミズマツバだろうか。
07月09日 ナツアカネ 宮代町の散歩道 赤とんぼの季節はもうそこまで? 散歩していると、ナツアカネの未成熟雌と思われる個体が翅を休めていた。
ナツアカネといえばアキアカネと共に赤とんぼの代表格。夏の盛りになると、身体を真っ赤に染めた雄たちが飛び回る。
07月08日 ナガサキアゲハの吸水 宮代町の散歩道 ナガサキアゲハが田んぼに降り立って、盛んに水を吸っていた。分かりにくいだろうが、お尻から吸った水を出している。蝶たちの吸水行動は、身体を冷やすためとか栄養分を補給するためとか説があるようだが・・・、浅学の私には分かりようがない。ただ、吸水行動の時はじっくりと写真を撮らせてもらえるので、ありがたい。
07月07日 タヌキ 宮代町の散歩道 久しぶりの出会い。しかも、疥癬病にかかっていない綺麗なタヌキに出会ったのは・・・、何時振りか????さらに、じっくりと写真を撮らせてくれた(金網越しだが・・・)。散歩していると、金網の向こうに影が・・・。何かいる。カメラをゆっくり向ける。アライグマか? タヌキか?去っていくとき尻尾に縞模様がない。タヌキと思う。
07月06日 宮代町の空に変な飛行物体(ジャイロプレーン)?! 散歩していると上空を変な飛行物体が通り過ぎた。下から見るとヘリコプターの様であるが・・・・。機体番号らしき表示がない。横から見ると複合ヘリコプター(ジャイロプレーン)の様でもある。宮代町上空を旋回後姿を消した。空の上の人に話を聞くことも出来ないので、詳細は不明。
07月05日 ヤブカンゾウ 宮代町の散歩道 最近、天候のせいで散歩の足が鈍っている。そのためもあってか、これまでヤブカンゾウとの出会いがなかった。それが、やっと。でも、ちょっと散歩道から離れたところに。散歩道を回り込めば近くに寄れたのだが、カメラの望遠レンズで済ましてしまった。
07月04日 コウホネ 宮代町の散歩道 宮代町を流れる姫宮落し川や古利根川ではコウホネを見ることが出来る。河川を管理する埼玉県でも、姫宮落し川の流路整備に当たっては、コウホネを守るよう工事を進めている。感謝。1ヶ月以上前から花が見られるようになっているが、今年はなかなか散歩道の方を向いて花開いてくれない。やっと一枚・・・・。
07月03日 アオサギの親子(?) 宮代町の水田 宮代町の田んぼではサギたちの姿を見ることが多い。今日も2羽のアオサギに出会った。遠目には、番かなとも思ったが、良く見ると1羽はまだ幼鳥のようである。親が餌捕りを教えているのか、偶然のニアミスなのか・・・。
07月02日 宮代町・身代(コノシロ)池のハスが開花 代町の新たなハスの名所・身代池のハスが開花し、散歩の人や近隣住民の目を楽しませている。身代池は宮代町の町名の由来の一つとなっている身代(コノシロ)神社に隣接してあり、2011年東日本大震災と時を同じくして整備された親水公園。来からハスの名所ではあったが、人を寄せ付けない池であったものが整備され、親しめる池となったことから、ハスが見られる池として新たな名所となった。現在は、ポツリポツリといった開花状況で、これからが楽しみな状況。
07月01日 キジと散歩 宮代町の散歩道 最近キジに出会うことが多くなった。草原は無論のこと、車の通る道路で出会うことも・・・。農家の高齢化に伴って、キジにとっては適度な隠れ処となる休耕田や耕作放棄の田んぼが多くなっていることもその要因の一つと考えられる。キジも人に慣れたのか、人が地数いても逃げることは少なくなりつつあるようだ。

前月《==== 2014年7月 ====》次月

宮代NOW

今日の一枚バックナンバー